〒254-0811 神奈川県平塚市八重咲町19番27号
JR平塚駅南口徒歩3分、西口徒歩2分

お気軽にお問合せください

営業時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

イサン イイーナ
0120-13-1107
イーナイーナ
0463-21-1717

 中小企業も人間の身体と同様です。 

 漫然と毎期の経営をしていても、徐々に過剰部分が膨張していき、

ついにはメタボリックシンドローム状態に陥ってしまいます。


 更に、その過剰部分が、中小企業の経営そのものを圧迫していくのです

 このような中小企業のメタボ対策に一番大切なことは ― 記帳すること ― 、つまり「記帳」です。

そうです。

経営管理は、まず、記帳することからスタートしましょう!

 

そして記帳することから、問題点が発見でき、

その問題点を解決することが黒字化に繋がります

 

つまり、会社を黒字化したければ、記帳を確実に実行する事です。

正確でタイムリーな記帳なくして、数字の見える経営は絶対にできないのです。


経営のメタボ対策チェックポイント

 自社の預金・借入金残高や粗利率、販管費を把握しているか

 月次決算をタイムリーに行い、月次決算を分析しているか

 資金繰りには数カ月先まで予測し、把握しているか

数字の見える経営のメリット

 数字の見える経営は、一年後の会社の状況が把握できる

 一年後が見えるので、先手必勝、「打つ手」が決められる

 数字の見える経営は、短・中期経営計画にも効果絶大である


           

経理を変えれば、会社は変わります。

徹底した「記帳」「分析」「問題早期発見」「対策」「解決」

中小企業を黒字化させ、永続企業に発展させます。

その実現を、当事務所では、全力でサポートさせていただいております。

ぜひご一報下さい。 

「債務超過」を解消、新規融資を獲得!!

債務超過とは、

貸借対照表上の負債(債務)資産(財産)を上回った状態を言います。


債務超過の場合、貸借対照表の資本の金額はマイナスとなり、

損益計算書の累積赤字が、貸借対照表の自己投資を上回ってしまいます。

会社は、設立時の出資後、

日々の営業活動により利益と損失をそれぞれ累積していきますが、

この累積がマイナスとなった場合は、

株主の出資の一部が無価値化したことを意味します。

つまり、債務超過の現象はその融資先が設立から現在に至るまで、

1円の利益も上げることができず、赤字体質であることを最も示しているのです。

銀行側から見ればきちんと返済してもらえるところに融資をしたいわけですが、

赤字体質ということは、返済してもらえない可能性が高いということになります。

銀行によっては債務超過という事実だけで融資を断るところもあります。

 


債務超過の回避策


債務超過を回避するには、とにかく会社の体質を見直し、

毎期毎期安定的に利益が確保できるように体質改善が必要になります。

具体的な方法は、短期的回避長期的回避が考えられます

 

短期的な回避方法

増資を行い資本のマイナスを解消

代表者や役員からの借入金を資本金へ振り替え

遊休資産の売却によって得た資金を銀行からの借入金の返済に充当

 

長期的な回避方法

毎期の経常利益がプラスになるように経常体質を改善

 

上記の回避策は、短期と長期を複数組み合わせて実施することが重要です。

貸借対照表の資産の部を大きくして、負債の部を小さくすることが、債務超過から遠ざかる一番の道です。

経営者は常に貸借対照表から会社の健康状態を判断し、

債務超過にならないように事業展開していかなくてはなりません。

 

そこで当事務所はあなたの繁栄へのベストパートナーとして全力でサポートして参ります。

未来を明るくするカギは?

「月次決算」推奨の経営


当事務所は月次決算に力をいれています。

なぜなら、月次決算は利益を出す経営」 お金を残す経営

実践する上で最高のチャンスだからです。

実際、法人の中で、月次決算をしている企業は黒字の割合が高いです。

だからこそ、毎月1日でも早く月次決算を作成し、

会社の現状を的確に捉え、問題点を正確に見極めることが重要です。

 

 効果を最大化する3つの視点


月次決算は、会社が経営環境の変化に

タイムリーに適応するために不可欠なものですが、

目的を明確にしなければその効力を

最大限に生かすことができません。

月次決算の効果を最大化する目的は以下の3点です。

経営戦略事業計画(予算)と比較検討及び原因分析

財務戦略利益を早期に資金化するための方策検討

節税戦略当期利益予測をもとに早期に行う納税対策

経営3つの見える化で会社を強くする


会社の“今”が見える!

会社の“将来”が見える!

“打つ手”が見える!

見えないものを見えるようにする見える化がキーワードであり、

3つの会計力」と「社長のおもいを形にした経営計画書」と

宝の山の売上データ」が経営の見える化の道具です。

いかに企業を成長・発展に導くかを数字として認識し、

管理してゆくことが大事になります。

 

月次決算は経営に積極活用している会社は、

①経営戦略に活かす  ②財務戦略に活かす  ③節税戦略に活かす ことで、

黒字の割合が多いのです。

その主な要因としては、自社の経営データを社長自らがしっかりと把握し、

その上で問題を正確に見極めて「利益を出す経営」と「お金を残す経営」を実践していることです。

自社の健全な成長を目指すのであれば、3つの点からタイムリーな月次決算を実施し、

社長と従業員が一丸となって「理想とするゴール」を目指すことが重要なのです。

それが未来を明るくするカギになると思います。

 

当事務所は、「会社の未来を明るくするカギ」を全力でサポートしてまいります。

事業再生とは、債務超過や業績不振で倒産の危機に陥った会社を、

倒産させることなく事業を継続させ、債券を図ることです。

再生には法的な再生社会の自主的な再生の二つがありますが、

今回は企業自らが行う再生について述べましょう。


企業自主的再生

戦略事業計画をやり直す

ビジネスの見直し、仕組み、組織を変える

ムダのない動き、社員の思考・行動を変える

これらを再生の基本として取り組むことが必要です。

 

まず、債務の一部免除や弁済期の繰り延べを行い、

そして競争力、収益を見出すことのできる事業に的を絞って事業を再構築しなければなりません。

その為には、事業の中の採算部門不採算部門を割り出します。

順調な利益が見込める採算部門においては、事業を分割したり、

新会社に事業を譲渡したりするなどの措置をとります。

そして、不採算部門においては撤退や資本増強など、今後を見据えた措置をとります。


Ⅰ 事業再生条件の2ポイント

再生する事業が存在すること

過去の負債が圧縮されれば、資金繰りが回るようになること

Ⅱ 資金繰りが回るようになるための方法の2ポイント

営業キャッシュフローを黒字化すること

資金力のある企業等にスポンサーとなってもらうこと

Ⅲ 事業再生の手順対策

 財務分析

  資金繰りの危機

  貸借対照表の悪化

  損益計算書の低迷

の3つの側面から企業の財務実態を把握する。

再生計画の策定

  不採算事業の分離

  債務超過の解消

  自力再生

の3つを考慮に入れた再生計画を策定する。

 再生計画実行

再生計画を達成するために必要な財務、事業を同時に実行する。


このような手法を施し、経営の健全化を図っていけば事業を再生することが出来るのです。

又、経営者、従業員の将来に希望が持てるよう経営者は迅速に且つ的確な判断力を持たなくてはなりません。

当事務所は総力を挙げて事業再生の実現をサポート致します。

お電話でのお問合せはこちら

(イサンイイーナ) 
0120-13-1107
(イーナイーナ)
0463-21-1717

担当:大木会計事務所

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

理想の未来を実現させる経営

未来会計

過去会計から未来会計へ

時代を勝ち抜く未来会計で、めざせ永続企業! 夢の実現!
 

お問合せ受付中

お電話でのお問合せ・相談予約

0120-13-1107
0463-21-1717

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

 大木会計事務所

住所

〒254-0811
神奈川県平塚市八重咲町19番27号

アクセス

JR平塚駅南口徒歩3分
JR平塚駅西口徒歩2分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日